続けて申し訳ありません。テストが近いもので…。次の問題の(3)?Aが、どう考えたらいいのかよくわかりません。
原点O、点A(0,2)を頂点とする正三角形OABをとる。ただし、点Bのx座標は正。△OABと合同な正三角形でしきつめていく。
(1) 点Bの座標を求めよ。 これは(√3,1)で間違いないかと思います
(2) 放物線y=ax^2が点Bを通るとき、定数のaの値を求めよ。 1/3だと思います。
(3) (2)の放物線上にある三角形の頂点をx座標が正で小さいものから順にB1(=B)、B2、B3…とする。 ?@ 点B4の座標を求めよ。 (4√3,16)のような気がするのですが ?A 原点だから点B4までの放物線が三角形の辺を何本横切るか。ただし、三角形の頂点は数えない。 これがわかりません。教えてください。B2の位置を予想してグラフにかきこんでみたのですが、どのように考えたらいいのかよくわかりません。
![]() |
No.6539 - 2009/07/02(Thu) 21:50:42
|