[
掲示板に戻る
]
記事No.65669に関するスレッドです
★
(No Subject)
/ 開成高校4年
引用
そしてその問題の続きで(2)のa>1/2はどっからきたのでしょうか?
No.65669 - 2020/05/21(Thu) 09:29:43
☆
Re:
/ ヨッシー
引用
ちょっと解答の書き方(日本語)がおかしいですね。
ゆえに、a>1/2 のときに、rは正の値を持ち、その値は
r=√(2a−1)
である。
と書けばわかりますか?
No.65671 - 2020/05/21(Thu) 09:48:36
☆
Re:
/ 開成高校4年
引用
それならわかります!
でも問題文にr>0ってかいてあるのにrが正の値をもつ確認がいるのですか??
No.65673 - 2020/05/21(Thu) 10:23:36
☆
Re:
/ ヨッシー
引用
正の解を持つ以前に、実数解を持たないといけないので、
これはその確認です。
No.65675 - 2020/05/21(Thu) 10:27:49
☆
Re:
/ 開成高校4年
引用
なるほど!
ふと疑問が増えてしまったのですがその前にa>1となっているのにa>1/2として考えていいのですか??
No.65678 - 2020/05/21(Thu) 11:17:06
☆
Re:
/ ヨッシー
引用
a>1 は a>1/2 の十分条件なので、問題ありません。
もちろん、
a>1のとき、明らかに 2a−1>0 なので、
r>0 から r=√(2a−1)
のように書いても良いです。
No.65679 - 2020/05/21(Thu) 11:20:53
☆
Re:
/ 開成高校4年
引用
なるほど!納得しました!!ありがとうございます😊
No.65680 - 2020/05/21(Thu) 11:53:21