[ 掲示板に戻る ]

記事No.66167に関するスレッドです

不等式の扱い(?) / あめ
画像の赤線部分がよくわかりません。
分数を少数の形にした後、36.3・・・の0.3・・・を無視して切り捨てるのは分かります。
が29.6・・・を切り上げて30にするのは何故ですか?29.6・・・は30では無いのだから29とするのが正しいのではないでしょうか?
ここで小数点以下を「無視」せずに「四捨五入」するのがよく分かりません。
またなぜ四捨五入した後の不等式にイコールが入るのでしょうか?
30<n<36では何がおかしいのでしょうか?

No.66167 - 2020/06/01(Mon) 22:02:19

Re: 不等式の扱い(?) / X
四捨五入も切り捨ても関係ありません。
飽くまで不等式の比較です。

89/3<n<109/3 (A)
とします。
29<29.6…=「89/3<30<109/3」 (B)
と(A)により
30は(A)に含まれますが29は含まれません。
((A)と(B)の「」の中を比較してみましょう。)

同様に
「89/3<36<109/3」=36.3…<37 (C)
により36は(A)に含まれますが37は含まれません。

No.66173 - 2020/06/01(Mon) 22:18:01

Re: 不等式の扱い(?) / あめ
なるほど!理解出来ました!ありがとうございます!
No.66208 - 2020/06/02(Tue) 21:16:43