[ 掲示板に戻る ]

記事No.66385に関するスレッドです

中学 図形 / ピープル
中学生です。解法を教えてください。
No.66385 - 2020/06/05(Fri) 23:28:03

Re: 中学 図形 / ヨッシー

(1)
∠ABD=∠CBD より、角の二等分線の定理より
 AD:DC=BA:BC=4:5
よって、
 CD=6×5/9=10/3(cm)
(2)
AからBCに下ろした垂線の足をF
OからBC、CA、ABに下ろした垂線の足をG、H、Iとします。
△ABCの面積は
 (1/2)BC×AF=(5/2)×AF
であると同時に
 (1/2)(BC×OG+CA×OH+AB×OI)
 =(1/2)(BC+CA+AB)OG
 =(15/2)OG
であるので、
 AF:OG=3:1
よって、
 AE:EC=(AF−OG):OG=2:1
これより
 EC=2cm、DE=4/3
 OE=BC×(DE/DC)=5×(4/3)÷(10/3)=2(cm)
(3)
 DE:EC=2:3
より
 △DOE=△DBC×(4/25)
また、
 △DBC=△ABC×(5/9)
よって、
 △DOE=△ABC×(4/45)
△DOEの面積は△ABCの面積の 4/45倍

No.66393 - 2020/06/06(Sat) 06:37:32

Re: 中学 図形 / ピープル
図まで分かりやすくありがとうございます!
No.66418 - 2020/06/06(Sat) 14:31:27