[
掲示板に戻る
]
記事No.66490に関するスレッドです
★
?Eまでの解き方教えてください
/ A
引用
僕の答えだと?@から順に3,1,2,これそのものも間違っているのかどうか、後ろの3つはわかりませんでした。
No.66490 - 2020/06/07(Sun) 16:50:39
☆
Re: ?Eまでの解き方教えてください
/ A
引用
何方かご指摘お願いします。
No.66491 - 2020/06/07(Sun) 16:51:57
☆
Re: ?Eまでの解き方教えてください
/ IT
引用
> 僕の答えだと?@から順に3,1,2
合ってます。
?C x=3 のときの -x^2 の値です。
?D x=1 のときの -x^2 の値です。
?E -8/?B=-8/2= ? です。
No.66493 - 2020/06/07(Sun) 17:54:27
☆
Re: ?Eまでの解き方教えてください
/ A
引用
>
> ?C x=3 のときの -x^2 の値です。つまり-9
> ?D x=1 のときの -x^2 の値です。つまり+1
> ?E -8/?B=-8/2= ? です。 つまり-4
で間違いないでしょうか?
No.66494 - 2020/06/07(Sun) 18:13:17
☆
Re: ?Eまでの解き方教えてください
/ IT
引用
> > ?C x=3 のときの -x^2 の値です。つまり-9
○
> > ?D x=1 のときの -x^2 の値です。つまり+1
×
> > ?E -8/?B=-8/2= ? です。 つまり-4
○
No.66495 - 2020/06/07(Sun) 18:43:42
☆
Re: ?Eまでの解き方教えてください
/ A
引用
> > > ?D x=1 のときの -x^2 の値です。つまり+1
> ×
+2だと-7になってしまうのですが・・
No.66496 - 2020/06/07(Sun) 18:55:35
☆
Re: ?Eまでの解き方教えてください
/ IT
引用
> > ?D x=1 のときの -x^2 の値です。つまり+1
丁寧に書くと、
x=1 のときの -(x^2)の値です。
No.66497 - 2020/06/07(Sun) 19:21:19
☆
Re: ?Eまでの解き方教えてください
/ A
引用
> > > ?D x=1 のときの -x^2 の値です。つまり+1
> 丁寧に書くと、
> x=1 のときの -(x^2)の値です。
-になるということでしょうか?・・・-2かな
No.66500 - 2020/06/07(Sun) 19:40:26
☆
Re: ?Eまでの解き方教えてください
/ IT
引用
-1です。
No.66502 - 2020/06/07(Sun) 19:52:57
☆
Re: ?Eまでの解き方教えてください
/ A
引用
> -1です。
-1が+になるということでしょうか?
わざわざ時間さかせてしまいすいませんでした。
No.66503 - 2020/06/07(Sun) 20:03:13
☆
Re: ?Eまでの解き方教えてください
/ A
引用
x=1 のときの -(x^2)
1×2は2ではないのでしょうか?
No.66504 - 2020/06/07(Sun) 20:07:53
☆
Re: ?Eまでの解き方教えてください
/ IT
引用
x^2 は、xの2乗を表しています。
元の問題を確認してください。
No.66505 - 2020/06/07(Sun) 20:15:14
☆
Re: ?Eまでの解き方教えてください
/ A
引用
xの前の数字には2をかけないのでしょうか?
No.66509 - 2020/06/07(Sun) 20:48:29
☆
Re: ?Eまでの解き方教えてください
/ IT
引用
> xの前の数字には2をかけないのでしょうか?
質問の意味が分りません。
No.66510 - 2020/06/07(Sun) 20:58:55
☆
Re: ?Eまでの解き方教えてください
/ ヨッシー
引用
2次関数なので、中3の単元のように見えますが、
つまずいているのは、中1の負の数の足し算、引き算のように思えます。
> ?C x=3 のときの -x^2 の値です。つまり-9
これが出来ているので、それなりの計算は出来ています。なのに、
> ?D x=1 のときの -x^2 の値です。つまり+1
なぜこう答えるのか?それは、
【 ?C 】−【 ?D 】=−8
から逆算しようとしているから。しかもその際に、負の数の
引き算を間違えているからです。なので、
>+2だと-7になってしまうのですが・・
という的外れな質問が出るのでしょう。
まずは、
> ?D x=1 のときの -x^2 の値です。つまり【?】
ここに集中しましょう。
そうすれば、自然と
【 ?C 】−【 ?D 】=−8
も成り立ちます。
No.66522 - 2020/06/08(Mon) 07:10:04