経路の計算はどのようにしたらいいのでしょうか。
![]() |
No.67928 - 2020/07/14(Tue) 20:52:57
| ☆ Re: / ast | | | > 経路の計算 というのが何を指しているのかよくわかりません, 経路を表す式が知りたいのか, 経路を決めたときの積分計算がわからないのか, どっちでしょうか (あるいはもっとべつのことなのか)?
経路の式ならば, 例えば I なら 0≤t≤ を動くパラメータ t を使って, (x,y)=(0,4t) (0≤t≤1/2 のとき), =(6(t-1/2),2) (1/2≤t≤1 のとき) としてもいいし, 弧長パラメータ s のほうが計算に都合がいいなら (x,y)=(0,s) (0≤s≤2 のとき), =(3(s-2),2) (2≤s≤5 のとき) などを取っても構わない. ほかにも無数にあるが, (x,y)=(0,2u) (0≤u≤1 のとき), =(3(u-1),2) (1≤u≤2 のとき) あたりもパッと見わかりやすいかな……?
|
No.67948 - 2020/07/15(Wed) 09:19:07 |
|