[
掲示板に戻る
]
記事No.68111に関するスレッドです
★
中学の復習問題
/ 数学不得意高1
引用
答え(1)200 ㎠ (2)∠PAB≦ ∠APB 図形が苦手でわかりません。詳しい解説よろしくお願いいたします。
No.68111 - 2020/07/19(Sun) 15:19:59
☆
Re: 中学の復習問題
/ X
引用
(1)
説明)
条件から、図において
AB//EF
EF//CD
となるので
AB//CD
よって点Pの辺CD上での位置によらず
△ABPの面積は一定です。
面積について)
よって△ABPの面積は△ABCの面積に
等しくなっています。
後は△BECに三平方の定理を適用して
BCの長さを求めます。
(2)
(1)の面積の計算過程から
BP≦BC≦AB
(注:これは(1)でBCの長さを自分で計算した上で
その数値を用いて大小比較して下さい。)
よって△ABPの辺に対応する角を考えて
∠PAB≦∠APB
No.68124 - 2020/07/19(Sun) 20:14:47
☆
Re: 中学の復習問題
/ ヨッシー
引用
折った状態では、AB=BC=CD=DA=20cm なので、
四角形ABCDは正方形となり、点PがCD上を動くとき
図のような状態になります。
よって、△ABPは面積が一定で、面積は
底辺(AB)×高さ÷2
で求められます。
図において、AB=BC=20cm、BE=10√2cm であり、△APBの形は、点Pが
CとEの間(両端を含む)にあるときの図での△ABPの形と
一致します。
点Pが点Cの位置にあるとき、△ABCは直角二等辺三角形なので、
∠PAB=∠APB=45°
それ以外のときは、
∠PAB<45°
で必然的に
∠APB>45°
以上より
∠PAB≦∠APB (等号は点Pが点Cの位置にあるとき)
No.68126 - 2020/07/19(Sun) 20:40:17
☆
Re: 中学の復習問題
/ 数学不得意高1
引用
詳しい解説ありがとうございました。
No.68179 - 2020/07/21(Tue) 06:45:08