[
掲示板に戻る
]
記事No.68178に関するスレッドです
★
(No Subject)
/ 高校生
引用
すみません、ベクトルは未履修です。
No.68178 - 2020/07/21(Tue) 06:15:47
☆
Re:
/ らすかる
引用
何が履修済みかわかりませんので図形的な方法で。
OBの延長上にOC=4となるように点Cをとると、△OACは正三角形です。
OPは∠AOBの二等分線なので、OPの延長とACの交点DはACの二等分点です。
Dを通りABと平行な直線とOCの交点をEとすると、△CED∽△CBAからBE=ECです。
OB:BC=3:1なので、OB:BE=6:1となります。
△OPB∽△ODEからOP:PD=OB:BE=6:1なので、OP=(6/7)ODです。
OD=(√3/2)OA=2√3なので、OP=(6/7)OD=12√3/7となります。
No.68180 - 2020/07/21(Tue) 07:24:16
☆
Re:
/ X
引用
>>高校生さんへ
ごめんなさい。No.68175での私の回答ですが
途中計算を誤っていました。
らすかるさんの仰る通り
OP=(12/7)√3
が正解です。
(No.68175は直接修正しておきました。)
ベクトルは未履修ということですが、
方針によって答えが異なるというような
矛盾はない、ということを示すために
アップしておきます。
No.68206 - 2020/07/21(Tue) 20:26:58