積分の問題で、e^(-x)sinx という関数が出てきたため、私はこの関数を微分してその概形を求めました。 しかし、先生はこれは積分の問題であるから、そんな正確にグラフの形を求めなくて良いとおっしゃり、その概形はsinx とe^(-x)の積だから容易にわかるよと言ってすぐに概形を書きました。 ですが私にはこの考え方がわかりません。 和の場合(sinx+xとか)ならなんとなくグラフの形というのが想像できますが、積の形だとすぐに想像できません。 何か、考え方のコツなどがあるのでしょうか? それとも、慣れなのでしょうか?
|
No.68833 - 2020/08/09(Sun) 16:02:15
|