[
掲示板に戻る
]
記事No.69225に関するスレッドです
★
くじの確率について
/ しょう
引用
左のページの最後の行の斜線部への〇の置き方は9・2通り、Xの置き方は8!通りというのが理解できません。どういう事なのでしょうか?よろしくお願いします。
No.69225 - 2020/08/27(Thu) 17:46:04
☆
Re: くじの確率について
/ ヨッシー
引用
□△□□□□□□□□
の△には必ず○を置き、□にはどちらでも良いとします。
2個の○は区別するので、△にどちらの○を置くかで2通り。
残りの○を、どの□に置くかで9通り。
よって、○の置き方は9×2=18(通り)
残った8つの□に、区別された×を置くのは 8!通り、です。
No.69226 - 2020/08/27(Thu) 18:09:47
☆
Re: くじの確率について
/ しょう
引用
なるほど!分かりました!
ただお聞きしたいのですが、区別するというのは順列だからなのでしょうか?少しくじの概念も相まってややこしいのです。
No.69232 - 2020/08/28(Fri) 11:26:45
☆
Re: くじの確率について
/ ヨッシー
引用
区別すると決めたので、順列で確率計算している。
というべきでしょう。
区別せずに
すべての場合は、10C2=45
Bが当たるのは
〇〇××××××××
×〇〇×××××××
×〇×〇××××××
×〇××〇×××××
・・・
×〇×××××××〇
の9通りなので、1/5 とも出来ます。
いずれの場合も、1つ1つの起こり方が同様に確からしい
ことがポイントです。
No.69233 - 2020/08/28(Fri) 13:09:43
☆
Re: くじの確率について
/ しょう
引用
お聞きしたいのですが、その9通りを計算で導くとしたらどのようにしたらよいのでしょうか?
No.69281 - 2020/08/29(Sat) 23:07:34
☆
Re: くじの確率について
/ IT
引用
2番目以外の○の場所は9通りですから
No.69298 - 2020/08/30(Sun) 21:29:09