[ 掲示板に戻る ]

記事No.69507に関するスレッドです

(No Subject) / both
1999年東工大後期試験の問題のようです。
解説を読むとnは自然数であることを前提に解いているようなのですが、このような場合特に指示がなくても自然数であるとして解いても問題ないのでしょうか?
特に積分により原始関数を求めた後にsinの項が0になるという部分が気になります(確かにnは約分で消えるけども、kが自然数であることもnが自然数であることを前提としている)。
どうかよろしくお願いいたします。

No.69507 - 2020/09/13(Sun) 20:09:54

Re: / IT
ネットで、2、3、この問題の問題文を調べましたがnが自然数とは断ってないようですね。
この問題文ではnが自然数に限るとは言えないと思います。
(出題者が書き漏らした可能性が高い気がしますが)

なお、2008年東工大後期の同様の問題では「nは自然数」と断っています。

No.69508 - 2020/09/13(Sun) 20:51:54

Re: / both
ありがとうございます。
単純に書き忘れ、出題ミスとして考えてよさそうですね。

極限を求めるだけなのでnを自然数と考えてからそれを無限大に飛ばたものを答えとしても差し支えない・・・とはならないですよね、その間でどんな挙動をするか分かりませんので・・・

No.69509 - 2020/09/13(Sun) 21:01:27