[ 掲示板に戻る ]

記事No.70385に関するスレッドです

二次関数 / 中学数学
解説がなく、何となくの方針がわかりますが途中が分かりません。解説出来る方、どうかよろしくお願いいたします。
No.70385 - 2020/10/22(Thu) 11:06:28

Re: 二次関数 / らすかる
点Aのx座標をtとおくとy座標はt^2でSの一辺の長さが2tなので
Bのy座標はt^2+2t、よってbのx座標は√(t^2+2t)。
このときTの一辺の長さは2√(t^2+2t)なので
Sの面積は4t^2、Tの面積は4(t^2+2t)となる。

(1)
t^2+2tにt=1を代入して3

(2)
t>0に注意してt^2+2t=48を解いてt=6

(3)
t>0に注意して4t^2+4(t^2+2t)=88を解いてt=(-1+3√5)/2

No.70388 - 2020/10/22(Thu) 11:35:57