[ 掲示板に戻る ]

記事No.71284に関するスレッドです

動く点 / 中学受験数学
質問の部分がわかりません。
質問の式がなぜ成り立つのか。説明をしていただけたら幸いです。

No.71284 - 2020/12/02(Wed) 16:00:18

Re: 動く点 / ヨッシー
(180−12x)+(15x−180)=36 が模範解答で、
(180−12x)+(180−15x)=36 ではないか?というのがあなたの意見ということでしょうか?
だとすると、模範解答が間違っています。
この問題の結果は x=12 で、15x−180=180−15x=0 なので、
たまたま、どちらでも答えが合いますが、例えば、円周角 45°だと2点間の距離90cmで、
 (180−12x)+(180−15x)=90
からは x=10 が得られますが、
 (180−12x)+(15x−180)=90
は、x=30 となります。

No.71290 - 2020/12/02(Wed) 19:04:47

Re: 動く点 / 中学受験数学
> (180−12x)+(15x−180)=36 が模範解答で、
> (180−12x)+(180−15x)=36 ではないか?というのがあなたの意見ということでしょうか?
> だとすると、模範解答が間違っています。
> この問題の結果は x=12 で、15x−180=180−15x=0 なので、
> たまたま、どちらでも答えが合いますが、例えば、円周角 45°だと2点間の距離90cmで、
>  (180−12x)+(180−15x)=90
> からは x=10 が得られますが、
>  (180−12x)+(15x−180)=90
> は、x=30 となります。

ありがとうございます。助かりました。

No.71305 - 2020/12/03(Thu) 12:57:09