[ 掲示板に戻る ]

記事No.71822に関するスレッドです

数学 / 受験生
画像の通りです。解説がついていなくて困っています。よろしくお願いいたします。
No.71822 - 2020/12/31(Thu) 20:15:23

Re: 数学 / IT
(1)だけ、 40-4 の約数で 4 より大きい自然数の個数です。
No.71823 - 2020/12/31(Thu) 20:39:10

Re: 数学 / らすかる
(1)40をある自然数で割ると4余るということは、
36をその自然数で割ると割り切れるということです。
よって割る数は36の約数です。
また「4余る」ということから割る数は5以上です。
従って条件を満たす自然数は6,9,12,18,36の5個です。

(3)
最初のページが奇数で各紙2ページずつですから、
最後のページは偶数です。
2,4,1を並べ替えてできる偶数は124,142,214,412の4つですが、
このうち241より大きいものは412だけです。
従って最後のページは412ですから、
紙は全部で(412-241+1)÷2=86枚となります。

(5)
2a+2-a/2-1/2の計算が間違っています。見直しましょう。

(6)
「×3」が誤りです。2重に重なった部分を除くのですから「×2」です。

No.71824 - 2020/12/31(Thu) 20:44:05

Re: 数学 / ヨッシー
(1)
40を割ると4余るということは、36を割ると割りきれるということです。
では、36の約数 1,2,3,4,6,9,12,18,36 の9個かというとそうではないのです。

(3)
ページ数は偶数なので、最初のページが241(奇数)であれば、最後の数は偶数です。
考えられるのは
 124, 142, 214, 412
ですが、条件を満たすのは1つだけです。

(5)
2つある 3/4 を正しい数値に替えると多分うまくいきます。

(6)

図のように変形すると半径4の扇形から正方形を引いた分の面積となります。
たぶん、記事の回答の ×3 が引きすぎだと思われます。

No.71825 - 2020/12/31(Thu) 20:58:04

Re: 数学 / 受験生
大変わかりやすく参考になりました。良い年末を迎えることができそうです^^

ありがとうございました!

No.71826 - 2020/12/31(Thu) 21:19:15