[ 掲示板に戻る ]

記事No.71903に関するスレッドです

関数 / 受験生
関数に関して方針は何となくわかるのですが、写真より先がどのように解いたら良いのか分からないです。

していただければ幸いです。。。よろしくお願いいたします。

No.71903 - 2021/01/04(Mon) 07:58:16

Re: 関数 / ヨッシー
(2)
DEがAOを通る位置にあるとき、△DEBの面積は
 7/2−1/2=3
です。

これが 7/4 になるためには、
面積を 7/12 倍にしないといけないので、
EBの長さがOBの √(7/12) 倍になるようにします。
Eのx座標をtとすると、
 2−t=2√(7/12)=√(7/3)
 t=2−√(7/3) ・・・答え

(3)

図のように、△CBOの頂点OをCBに平行に移動させても
△CBOの面積は変わらないので、そのまま、y=x^2 と
交わる位置まで変形したところが、求める点Fです。

No.71907 - 2021/01/04(Mon) 11:14:10

Re: 関数 / 受験生
(3)盲点でした、やってみたらできました。
(2)の解法は初めて知りました、勉強になります。
ありがとうございました。

No.71910 - 2021/01/04(Mon) 11:45:25