[ 掲示板に戻る ]

記事No.72271に関するスレッドです

Eulerのφ関数と乗法的関数 / るずりふ
大学の授業のEulerのφ関数と乗法的関数の問題で困っています。分かる方途中式まで教えてもらえると助かります。
「φ(n)=pe1−1(p −1)×···」
nの部分を素因数分解した後、上記の公式を使って次の値を求めよという問題です。
(1) φ(27)
(2) φ(3267)
(3) φ(2375)

No.72262 - 2021/01/21(Thu) 12:17:17

Re: Eulerのφ関数と乗法的関数 / IT
「φ(n)=pe1−1(p −1)×···」
公式に代入するだけだと思いますが、公式がきちんと書けていません。
pe1は、何ですか? pは何ですか?
×··· 最後まで書いてください。

(1)(2)(3)素因数分解はご自分でやってください。

No.72270 - 2021/01/21(Thu) 21:12:30

Re: Eulerのφ関数と乗法的関数 / るずりふ
すみません。公式は以下の写真になります。•••以降が載っていなく、自分で何かを求めなければならないのでしょうか?
No.72271 - 2021/01/21(Thu) 21:36:23

Re: Eulerのφ関数と乗法的関数 / IT
p1 、e1 の意味がその前に書いてあると思いますが
その公式の意味が分かれば、それぞれ27、3267、2375を素因数分解した結果を その公式に代入して計算するだけです。

(p1^(e1-1))(p1-1) を1組だけ書いてあとは・・・というのも、かなり大雑把な書き方のテキストですね。

No.72272 - 2021/01/21(Thu) 21:41:12