[
掲示板に戻る
]
記事No.72642に関するスレッドです
★
この問題の解き方を教えてください
/ ちゃんぽん
引用
授業だけでは理解ができず、解き方がわからない状態です。
この問題を解くコツがあれば教えていただきたいです。
No.72642 - 2021/02/06(Sat) 13:54:42
☆
Re: この問題の解き方を教えてください
/ IT
引用
・「解き方がわからない」というよりも問題の意味が分からない。という状態ではないでしょうか?
・O(g) =の右辺を日本語で書くとどうなりますか?
・例えばc=2,あるいは、c=14とするとh[1](n)とc・h[2](n) の大小関係は、それぞれどうなりますか?
・また、h[3]=n^3 とすると、 h[3]∈O(h[2]) になるでしょうか?
No.72645 - 2021/02/06(Sat) 15:05:41
☆
Re: この問題の解き方を教えてください
/ ちゃんぽん
引用
> 「解き方がわからない」というよりも問題の意味が分からない。という状態ではないでしょうか?
> 例題の紹介がなかったですか?
>
> 例えばc=2,あるいは、c=14とするとh[1](n)とc・h[2](n) の大小関係は、それぞれどうなりますか?
>
> また、h[3]=n^3 とすると、 h[3]∈O(h[2]) になるでしょうか?
たしかにおっしゃる通りです。
例題の紹介はありません。よろしければ、解法を説明していただくと理解を深めることができると思います。
No.72646 - 2021/02/06(Sat) 15:49:13
☆
Re: この問題の解き方を教えてください
/ IT
引用
・O(g) =の右辺のfの持つべき性質(条件)を日本語で書くとどうなりますか?
・例えばc=2,あるいは、c=14とするとh[1](n)とc・h[2](n) の大小関係は、それぞれどうなりますか?
No.72647 - 2021/02/06(Sat) 16:25:42