微分についての質問です。 まず画像の数値の意味を説明します。 g(0) = 0,g(1/2) = 1/2,g(1) = 1 左グラフで通りたい点 g'(0) = 0, g'(1) = 0はその地点の傾きg'(1) = 0なら1の時傾きが0という条件。この5つの条件からa,b,c,d,eが導けるみたいなのですが、まったくもって理解できないです。
?@上のg(x) = の式と g'(x) = の式の連立方程式を使うみたいですが、どこにどの数値を代入したのかがわからない ?Aなぜ4次関数を使い微分をしているのかがわからない(abcdeについて求めたいはずなのにどうして微分する必要があるのか)
以上2点もしわかる方いたら教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。
![]() |
No.73384 - 2021/03/18(Thu) 00:30:49
|