[ 掲示板に戻る ]

記事No.73744に関するスレッドです

(No Subject) / 数学苦手
こちらの問題の解説で妻の年齢をx歳、息子の年齢をy歳としています。夫の年齢はx+2歳、x-2歳、娘の年齢はy+3歳となります。そこで、夫の年齢がx+2歳の場合、条件イとオより、X-(y+3)>31という風に式ができます。何故、妻の年齢から娘の年齢を引くのでしょうか?
No.73738 - 2021/04/18(Sun) 00:10:57

Re: / X
オから妻は娘より31歳を超える年上だからです。
No.73740 - 2021/04/18(Sun) 00:53:36

Re: / 数学
娘は生まれたときとのことで、0歳という考え方をしてましたが合ってますかね?数学ではなく、低レベルな国語のような質問すみません。
No.73741 - 2021/04/18(Sun) 02:50:52

Re: / Y
合ってません。それだと息子は-3さいになります。
No.73742 - 2021/04/18(Sun) 04:25:05

Re: / 数学苦手
えっと、、では生まれたときとは…娘が生まれたばかりだから
息子は生まれてないのではないのですか?すいません

No.73743 - 2021/04/18(Sun) 04:51:55

Re: / 数学苦手
解説はこのような感じでした。
No.73744 - 2021/04/18(Sun) 04:52:51

Re: / Y
> 娘は生まれたときとのことで、0歳という考え方をしてましたが合ってますか

「娘が生まれたとき、娘は0歳である。」ということなら、そのとおりです。それなら聞かれるまでもないことだと思いますが。

No.73745 - 2021/04/18(Sun) 06:47:38

Re: / 数学苦手
x-(y+3)>31はx>31と同じってことですね。分かりました。あまりにも自信がないため聞いた次第です。
No.73748 - 2021/04/18(Sun) 11:39:18

Re: / X
>>数学苦手さんへ
もう見ていないかもしれませんが、もう少し別の角度から。

x-(y+3)>31 (A)
をもう少し変形すると、妻と息子の
年齢差についても分かります。
(A)から
x-y-3>31
x-y>34
つまり息子が生まれたのは妻が34歳を超えてから
ということになります。

これは、娘が生まれる境界となる妻の年齢が31歳
ですので、それに息子と娘の年齢差である3歳を
足した34歳という、当たり前の結果をいっている
ことを表しています。

No.73750 - 2021/04/18(Sun) 12:25:29

Re: / Y
> x-(y+3)>31はx>31と同じってことですね。分かりました。あまりにも自信がないため聞いた次第です。

どういう理屈でそう「x-(y+3)>31はx>31と同じってこと」
になりますか?

No.73758 - 2021/04/18(Sun) 14:21:31

Re: / 数学苦手
妻が31歳を超えた年齢のときに娘を産んだからです。
No.73795 - 2021/04/19(Mon) 01:09:48