[ 掲示板に戻る ]

記事No.74113に関するスレッドです

複素 / 高専
2の⑴⑵の解答とその解き方を教えてください
No.74113 - 2021/05/01(Sat) 15:41:15

Re: 複素 / X
(1)
条件から
u+vi=x+yi+(-2+i)
右辺を整理して
u+vi=x-2+(y+1)i
∴複素数の相等の定義により
u=x-2
v=y+2

(2)
(1)の結果からwに対応する点は
zに対応する点を
実軸方向に-2
虚軸方向に1
だけ平行移動させたもの
となります。

よって求める領域は
△z[1]z[2]z[3]の辺及び内部

実軸方向に-2
虚軸方向に1
だけ平行移動させたもの
となります。
もっと具体的に言うと
-2+i,-1+i,-2+2i
に対応する3つの点を結んでできる
三角形の辺及び内部
となります。
(図示の方はご自分でどうぞ)

No.74116 - 2021/05/01(Sat) 16:18:00

Re: 複素 / 高専
-2+i,-1+i,-2+2iっていうのはそれぞれw=のことですか?
No.74121 - 2021/05/01(Sat) 17:04:15

Re: 複素 / 高専
もしそうなるならx方向はu、y方向はvになるということですか?
No.74122 - 2021/05/01(Sat) 17:06:18

Re: 複素 / X
>-2+i,-1+i,-2+2iって〜
その通りです。
wへの変換により、z[1],z[2],z[3]が
この順でこれらの点に平行移動する
ということです。

No.74124 - 2021/05/01(Sat) 17:28:04