[ 掲示板に戻る ]

記事No.74411に関するスレッドです

媒介変数表示と面積 / 山
簡潔に言うと、なぜ、S=?土 dx とおくのですか?(区間は省略)
y=f(x)とおくのがむずかしいもしくは、できないことはわかりますが、その代わりなぜ上記のようにおくのかが知りたいです。
(再投稿です)

No.74364 - 2021/05/06(Thu) 16:19:43

Re: 媒介変数表示と面積 / 関数電卓
回答がないのは,質問が漠然としすぎているからなのです。
何か問題を解いている途中での疑問ならば,その問題を具体的に書いて下さるか,またはスキャンしたものを貼り付けて下さると,回答が得られやすいですよ。

No.74368 - 2021/05/06(Thu) 17:55:09

Re: 媒介変数表示と面積 / GandB
 たとえば
https://examist.jp/mathematics/sum-volume-length2/cycloid-svl/
の(1)番で
  S = ∫[x:0→2πa]ydx
としているのがわからないということかな?
訂正

 もう見てないだろうが

> y が変数 x と一対一に対応する x の関数であることは図より明らか

は明らかな誤りだったWWWW。
 関数電卓さんの説明でわからないようであれば、置換積分の公式の導出について復習したほうがいいと思う。

No.74370 - 2021/05/06(Thu) 18:35:04

Re: 媒介変数表示と面積 / 山
すいません、「a>0 サイクロイド x=a(t-sint) y=a(1-cost) (0<=t<=2π)
とx軸で囲まれた面積」で、S=??(0→2πa) y dx とするのがわかりません。t=( ) {( )内にtがない} の形に出来ないのに、yとするのが分かりません。出来れば、高校の範囲内でおねがいします。

No.74407 - 2021/05/07(Fri) 20:14:51

Re: 媒介変数表示と面積 / 関数電卓
> t=( ) {( )内にtがない} の形に出来ない
出来るかどうかは別として
 S=∫(0→2πa)ydx
が,グラフと x 軸とで囲まれた部分の面積であることをお認め下さい。
一般の例で,下図の水色部分の面積 S は S=∫[a,b]ydx ですが,
「y と x がどのような関数関係か」は問われていません。

# 些細なことですが,“?刀hは「閉曲線上での一周線積分」を表す記号ですので,
使わない方が良いですよ。

No.74411 - 2021/05/07(Fri) 21:27:45

Re: 媒介変数表示と面積 / 山
他の方回答してくださる方しませんか?
No.74412 - 2021/05/07(Fri) 21:58:48

Re: 媒介変数表示と面積 / ヨッシー
関数電卓さんの説明がすべてです。

サイクロイドの場合に応用するなら、
こちら(GandB さんのと同じ)に、グラフも式も載っています。
積分区間 0≦x≦2πa において、yは常に 0≦y なので、
途中で符号を気にすることもなく一気に積分するだけです。

No.74415 - 2021/05/08(Sat) 10:49:45