[ 掲示板に戻る ]

記事No.74537に関するスレッドです

高校数学、整数 / ななし
(3)についてです。整数の問題でこの問題でいうk、lのようや文字を置いて解くことがあると思うのですが、その時にkを整数とする、の場合とkを自然数とする、の場合があると思います。この問題の場合、k、lを自然数と置いた場合a=bになってしまいます。文字を整数と置くか、自然数と置くかはどのように判断すべきですか?
No.74537 - 2021/05/11(Tue) 21:16:01

Re: 高校数学、整数 / ヨッシー
そういうのは、だいたい問題で与えられます
この問題では、a,bは0でない整数
と書いてあるので、整数です。
自然数だけでは抜けが生じる可能性があります。
事実、a=bではa=−bの場合が抜けています。

No.74541 - 2021/05/11(Tue) 21:58:03

Re: 高校数学、整数 / ななし
ありがとうございました
No.74545 - 2021/05/11(Tue) 22:54:31