[
掲示板に戻る
]
記事No.74596に関するスレッドです
★
モル濃度と質量モル濃度の違い
/ わおん
引用
NaCl1molを1Lの水に溶かすと、1.0mol/lですか?
No.74535 - 2021/05/11(Tue) 20:49:27
☆
Re: モル濃度と質量モル濃度の違い
/ 関数電卓
引用
はい,その通りです。
ただ,リットルを記号「L」としていること,さらに「1mol」,「1L」と有効数字1桁で扱っていることから「1 mol/
L
」とすべきですね。
質量モル濃度とは,「溶媒 1 kg」に溶質を溶かしたもので,単位記号は mol/kg です。
溶媒が水の場合は,水 1L の質量は 1kg で,温度変化による熱膨張はほとんど無視できますから,両者は
同じもの
と考えて構いません。
No.74538 - 2021/05/11(Tue) 21:17:59
☆
Re: モル濃度と質量モル濃度の違い
/ わをん
引用
同じものと考えるのはちょっと、温度も不明で、加熱していくのかもしれないのに、実際の問題でも、1mol/kg,2mol/kgの蒸気圧が示され、加熱し続けて、溶液が半分になった時の温度を示せなどもありますし
No.74542 - 2021/05/11(Tue) 21:59:53
☆
Re: モル濃度と質量モル濃度の違い
/ 関数電卓
引用
↑の回答では,ご指摘の加熱・蒸発による溶媒の体積変化のような現象は考えませんでした。
そこまで考えるならば,「同じもの」は不適切です。
No.74543 - 2021/05/11(Tue) 22:25:14
☆
Re: モル濃度と質量モル濃度の違い
/ ヨッシー
引用
最初のご質問ですが、水1Lに、食塩を入れると、
体積は多少なりとも増えませんか?>>識者の方
詳しくないので、根拠もなく言っています。
体積が全然変わらないなら、
1 mol/L
でいいとは思いますし、問題が
食塩1mol に水を加え、1Lにした。
なら、文句なしに、
1 mol/L
と言えます。
No.74582 - 2021/05/13(Thu) 10:56:10
☆
Re: モル濃度と質量モル濃度の違い
/ 関数電卓
引用
大変失礼を致しました。確かに,モル濃度は『溶質[mol] /
溶液
[L]』ですね。
ご指摘の通り,溶質の溶解により溶液の体積は増加します。
ネット内で見つけた
下表
を正しいと信じることにして,以下,きちんと求めてみます。
NaCl 1[mol]は 57.5[g]ですから,これを水 1[L]に溶かした水溶液の濃度は,
57.5/(1000+57.5)×100≒5.4%
仮に水温を 20℃ として,表中の 4% と 6% の間を一次補間すると,5.4%の水溶液の密度は,1036.9 [g/L] 。
よって,1057.5[g] の水溶液の体積は 1057.5/1036.9=1.0199 [L]。
以上より,求めるモル濃度は,
1/1.0199=1036.7/1057.5=0.9804≒
0.98 [mol/L]
専門家でもない者(=私)は口を挟まないことが賢明ですね。
ご指摘,有り難うございました。
No.74596 - 2021/05/13(Thu) 16:32:29