[
掲示板に戻る
]
記事No.74603に関するスレッドです
★
数B
/ ゆき
引用
どなたか、模範解答教えてください❗
No.74603 - 2021/05/13(Thu) 23:15:43
☆
Re: 数B
/ ヨッシー
引用
模範かどうかわかりませんが。
Oを原点、OA方向にs軸、OB方向にt軸を取り
図のような斜交座標を考え、
OA
=(1,0)
OB
=(0,1)
とすると、点Pは座標(s,t) で表されます。
この点Pが与えられた条件で存在する範囲は、図の斜線部分となります。
これは3点(0,1), (0, -2), (1/2, 1/2) を頂点とする三角形であり、
△OABに対して、底辺(OB方向)3倍、高さ(OA方向)1/2倍であるので、
点Pの存在範囲の面積は (3/2)S となります。
No.74604 - 2021/05/14(Fri) 00:03:35
☆
Re: 数B
/ ゆき
引用
丁寧に教えてくださってありがとうございました❗とてもわかりやすかったです❕
No.74607 - 2021/05/14(Fri) 01:10:58