[
掲示板に戻る
]
記事No.74975に関するスレッドです
★
(No Subject)
/ けいき
引用
いつもありがとうございます。指数、対数と金利の問題です。二枚目の画像にある、両辺を100で割って、更に、1+r1=s1と置くとs1の6乗=1.5にたどり着いていますが、具体的にどんな式になっているのかがわかりません。ご教授お願い致します。
No.74973 - 2021/05/25(Tue) 09:35:16
☆
Re:
/ けいき
引用
二枚目の画像です
No.74974 - 2021/05/25(Tue) 09:35:55
☆
Re:
/ けいき
引用
問題の答えです
No.74975 - 2021/05/25(Tue) 09:36:18
☆
Re:
/ ヨッシー
引用
>どんな式
とはどういうことでしょうか?普通に
100×(1+r1)^6=150
両辺100で割って、
(1+r1)^6=150÷100=1.5
1+r1=s1 とおくと、
s1^6=1.5
という変形をしたものです。
1+利率 が1年で何倍になるかという量ですので、
6年だとその6乗となり、それが 1.5倍になる、という式です。
No.74976 - 2021/05/25(Tue) 10:19:05
☆
Re:
/ けいき
引用
ありがとうございます。Rの行方が気になってしまい、変な考え方をしておりました。1.5=(1+r1)^6=s1^6 ということでしょうか。
もう一つ質問があるのですがよろしいでしょうか?
画像二枚目の202ページの 6log10のs1 =log10の1.5がlog10のs1が1/6log10の3/2になったのは、下記の画像のどの公式が使われていますか?それとも1/6を両辺に掛けてるだけですか?
No.74991 - 2021/05/25(Tue) 19:53:14
☆
Re:
/ ヨッシー
引用
そこは、両辺6で割って、1.5を3/2にしただけです。
ただ、その下の行とで、同じ式が2つありますね。
No.74996 - 2021/05/25(Tue) 20:15:20
☆
Re:
/ けいき
引用
ありがとうございます。理解できました。
No.75017 - 2021/05/26(Wed) 10:30:29