[
掲示板に戻る
]
記事No.75326に関するスレッドです
★
(No Subject)
/ すうがく
引用
この問題なのですがfxを法として考えて
f(x^3)≡0(mod(f(x))
とf(x)≡0を利用して解き進めると最後に一次が出てきてしまったのですが、このやり方でどこが間違っていたか教えていただけませんか?
No.75326 - 2021/06/01(Tue) 18:55:09
☆
Re:
/ すうがく
引用
> この問題なのですがfxを法として考えて
> f(x^3)≡0(mod(f(x))
> とf(x)≡0を利用して解き進めると最後に一次が出てきてしまったのですが、このやり方でどこが間違っていたか教えていただけませんか?
No.75327 - 2021/06/01(Tue) 18:55:43
☆
Re:
/ 黄桃
引用
xで割ってますが、f(x)がxを因数に持つ場合の検討が必要です。
(x^2-1)で割るところでも x^2-1 とf(x)が共通因数を持つ場合の検討が必要です。
それ以外は 1-b+a^2=0 かつ a+ab=0 までは合ってます。
(その先はどうなっているのかわかりませんでした)
答案としては、説明不足な上、読みづらいく、何が書いてあるかよくわかりませんので注意してください。
#整式の場合に ≡ を使って答案を書くのはお勧めしません。どうしても使うなら
#せめて A ≡ B mod (f(x)) と mod (f(x)) をきちんと各行に書いてください。
No.75334 - 2021/06/02(Wed) 00:20:47