[ 掲示板に戻る ]

記事No.75484に関するスレッドです

中学3年の数学 / なっちゃん
学校の数学の授業で、
写真のような問題が出題されました。(写真載ってますか?)
(1)(2)の問題はわかりましたが、他2問が全くわかりません。教えて下さい。お願い致します。

No.75484 - 2021/06/06(Sun) 20:58:50

Re: 中学3年の数学 / ヨッシー
(1) で、1つの窓口で1分当たりさばく人数は2人
を求めるときに、1分で列に加わる人数は8人であることも
求めていると思います。

(3)
最初20人で、1分に 2×5-8=2(人)減るので、
 20÷2=10(分)
で列はなくなります。

(4)

図の赤は累計の来客数、青は累計の定期券販売数です。
図の矢印で示した長さが待ち時間で、
5分後に来た60人目の人が、10分に買うことが出来、
これが最長時間で、5分です。

No.75485 - 2021/06/06(Sun) 21:38:13

Re: 中学3年の数学 / なっちゃん
ありがとうございます!参考になりました!
No.75487 - 2021/06/06(Sun) 22:08:11

Re: 中学3年の数学 / なっちゃん
重ねて質問失礼します。2×5-8=2 の答えである2は1分で捌ける人数でもあるという認識でいいのでしょうか?
No.75490 - 2021/06/06(Sun) 22:22:23

Re: 中学3年の数学 / ヨッシー
捌く=定期券を売る
とは違います。

たとえば、窓口6個の場合
 2×6-8=4
の4は何かというと、あくまでも、1分間に減らせる人数ですよね。

No.75491 - 2021/06/06(Sun) 22:45:23