[
掲示板に戻る
]
記事No.75984に関するスレッドです
★
(No Subject)
/ 数学苦手
引用
こちらの問題です。
No.75983 - 2021/06/22(Tue) 02:08:09
☆
Re:
/ 数学苦手
引用
こんな感じで
No.75984 - 2021/06/22(Tue) 02:08:35
☆
Re:
/ 数学苦手
引用
やりましたが間違えてました。代入する式を間違えたのかもですね、、それか計算ミス…
No.75985 - 2021/06/22(Tue) 02:09:18
☆
Re:
/ 小此木
引用
一つ前の書き込みでもそうなのですが、質問したいことを明確にすべきです。
単純な計算ミスだと思うのなら、根気よくもう一回やってみるのも大事です。こればかりは仕方ないです。私も粗忽なところがあるのでよく計算を間違えます。
それはそうと、とりあえずコツコツ計算して解いてみます。
中学受験とかの世界だとうまく解く方法があるのだろうか。
条件から a+4b=3c,4a+2c=5b
整理して-4b+3c=a,5b-2c=4aです。
bが1個とcが2個を同時に天秤に載せるように帳尻を合わせます。片方の式をk倍してみることにして
-4kb+3kc=kaと5b-2c=4aから
(5-4k)b+(3k-2)c=(4+k)aで、(5-4k):(3k-2)=1:2になるようにkを調整してk=12/11を得て改めて代入して
(7/11)b+(14/11)c=(56/11)a
よってb+2c=8aということでaは8個。
No.75986 - 2021/06/22(Tue) 02:47:57
☆
Re:
/ ヨッシー
引用
a,b,c の重さの比を出す方向で考えます。
a+4b=3c →2倍→ 2a+8b=6c
4a+2c=5b →3倍→ 12a+6c=15b
代入して
12a+(2a+8b)=15b
整理して
14a=7b
2a=b ・・・(i)
a+4b=3c に代入して
a+4×2a=3c
9a=3c
3a=c ・・・(ii)
よって、(i)(ii)より
b+2c=2a+2×3a=8a
答え aは8個
No.75987 - 2021/06/22(Tue) 05:15:05