[ 掲示板に戻る ]

記事No.76135に関するスレッドです

(No Subject) / あ
この問題の解答解説をお願いします。図などもあると嬉しいです。
No.76135 - 2021/06/26(Sat) 18:26:56

Re: / ヨッシー
OP=s+t
のs+t の値およびs、tの正負による
点Pの存在範囲は下図のようになります。

この問題では、s≧0、t≧0 なので、この範囲になります。

1≦s+t≦2 のとき、点Pの存在範囲は図のようになり、
領域Dの面積は3です。・・・ア

1≦s+2t≦3 のとき
OBの中点をB’とし、OB’b’ とすると
 =2b’
より
 OP=s+2tb’
と書けるので、Pの存在範囲は図のようになります。

領域Eは、△OAB’(面積1/2) の8倍なので、
面積は4です。 ・・・イ

点Cは
OP=s+t において
s+t=2 かつ s+2t=3
を満たす点なので、s=t=1
よって、OC
となり、CはMN’の中点となります。 1:1 ・・・ウ

以上より、
 D∩E の面積は 5/2 ・・・エ
 D∪E の面積は 9/2 ・・・オ
となります。

No.76136 - 2021/06/26(Sat) 20:26:35

Re: / あ
ありがとうございます😊再度考えてみます
No.76173 - 2021/06/27(Sun) 13:08:15