[ 掲示板に戻る ]

記事No.76477に関するスレッドです

箔検電器の原理 / あいう
d,eの箇所が分かりません。正の電気(陽子?)は動かないはずなのにどうして分布するのですか?ご教授お願いします。
No.76477 - 2021/07/06(Tue) 20:21:44

Re: 箔検電器の原理 / ヨッシー
電子がどこかに行ってしまって、陽子だけが取り残されたエリア
と考えればどうでしょう?

No.76478 - 2021/07/06(Tue) 20:33:31

Re: 箔検電器の原理 / 関数電卓
ヨッシーさんが書かれているとおりなのですが,
> 正の電気(陽子?)は動かないはずなのに
以下のように考えては如何ですか?

図d
箔には,同数の●(+),○(−)があり,±0 で箔は閉じている。
図e
エボナイト棒がなくなると,円板・箔の帯電を平均化するように,箔から円板に が移動し,残ったが反発し,箔が開く。

No.76480 - 2021/07/06(Tue) 21:36:55