[ 掲示板に戻る ]

記事No.76550に関するスレッドです

(No Subject) / 数学苦手
この問題は台形の平行な脚の部分ができるのを見つけますか?
No.76550 - 2021/07/10(Sat) 01:23:00

Re: / 数学苦手
あ、足は平行じゃないです。平行な部分を除く脚の部分ができるように図形を移動させるみたいな感じで解くのでしょうか。
No.76551 - 2021/07/10(Sat) 01:24:05

Re: / ヨッシー
ウ−ク を通る線で展開図を切り離すと、それぞれで四角錐が出来ます。
まず、ア−イを含む側で作った四角錐で、アイに平行なのはどの辺か?
そこに、もう一方の四角錐をくっつけたときに、上で見つけた辺に重なるのはどれか?
を順に見ていきます。

No.76555 - 2021/07/10(Sat) 06:11:06

Re: / 数学苦手
三角錐でなくて、、四角錐…?
No.76570 - 2021/07/10(Sat) 13:35:25

Re: / ヨッシー
正八面体を辺に沿って二等分すると、四角錐(底面は正方形)になります。
それのことです。

No.76572 - 2021/07/10(Sat) 14:58:00

Re: / 数学苦手
底面平行四辺形になるイメージしかできないです、、
No.76575 - 2021/07/10(Sat) 15:37:36

Re: / 数学苦手
ウークで切り離すから4枚で1つの形、もう4枚でもう1つの形ですよね?
No.76576 - 2021/07/10(Sat) 15:45:00

Re: / 数学苦手
https://youtu.be/w1Fj6BlS9UA
こんな感じで考えたらいいんでしょうか。

No.76578 - 2021/07/10(Sat) 16:11:28

Re: / ヨッシー
動画の方は、立体図でA〜Fが与えられているのを展開図に
書いていくのに対し、こちらは展開図のア〜クを立体図に
書いていく作業になります。

No.76580 - 2021/07/10(Sat) 17:31:00

Re: / 数学苦手
アから引いていく対角線の長い方、イから引いていく対角線の長い方で考えていくようです。向かいの向かいは一致するので、イから線を引いた場合、イ、ウ、オは一致して、アから線を引いた場合、クがアの向かいで、カがクの向かいで、アの向かいの向かいでアとカが一致するそうです
No.76619 - 2021/07/12(Mon) 20:31:24

Re: / 数学苦手
イから線を引っ張った場合の発言が足りませんでした。イの向かいは記号がふられてないですから、キとクになるんですかね?
No.76620 - 2021/07/12(Mon) 20:34:25