[ 掲示板に戻る ]

記事No.76994に関するスレッドです

計算について/社会人 / 高橋
下記の計算式をどう出せば良いのかわからないのでご教授いただきたいです。
問題集などの計算ではないので少し分かりにくいかもしれません。。

前提:
トラック1台の積み込みにかかる時間:12分
トラック1台の積み下ろしにかかる時間:15分
トラックの輸送時間:1:30(固定)
着車バース:トラックから積み下ろし、積み込みができる箇所
積み下ろしの終了時間:9:30(固定)

9時30分までにトラックからの積み下ろしを完了させる必要があるのですが、トラックの台数、着車バース(積み込み時と積み下ろし時に使用する場所それぞれ)の数は変動します。

その場合に何時にトラックの積み込みを開始、何時までに終わらせる必要があるのかを出したいのですが、着車バースの数によってトラックの待機時間も考慮して算出したいのですが可能でしょうか。添付の緑の数値は変動、黄色い部分に数式を入れたいと考えています。

ご教授のほどよろしくお願いいたします。

No.76994 - 2021/07/26(Mon) 15:07:54

Re: 計算について/社会人 / 高橋
着車バースが説明不足だったので補足させていただきます。

着車バースの数=一回で積み下ろし/積み込みができるトラックの台数となります。
着車バースが1箇所のみの場合は、積み込みの場合は1台目が12分かけて積み込みを終わったのちに、2台目が積み込みを開始できます。2箇所の場合は2台同時に積み込みができるとなります。

No.76995 - 2021/07/26(Mon) 15:11:14

Re: 計算について/社会人 / ヨッシー
ピッタリ計算通りに行くかはわかりませんが、
積み込み側の着車バース÷12 と 積み下ろし側の着車バース数÷15
を比べて、小さい方が能力がないことになります。

積み込み側に能力がない場合、積み込み側は
 9:30−0:15−1:30=7:45 ・・・ 積み込み終了時間
に、最終便が出るようにしないといけなく、それより前は、フル稼働にしないといけません。
 roundup(ドラック台数÷着車バース数) × 12 を積み込み最終時間から引いたものが
積み込み開始時間となります。
一方、積み下ろし側は、
 roundup(トラック台数÷着車バース数) × 15 を 9:30 から引いたもの
または、
 積み込み開始時間+0:12+1:30
が、積み下ろし開始時間となります。
前者は、トラックが来ても、待たせておける場合、後者は、トラックが来たら、すぐに下ろして
帰す場合です。前者のほうが開始時間は遅いです。

一方、積み下ろし側に能力がない場合、
 roundup(トラック台数÷着車バース数) × 15 を 9:30 から引いたもの
が、積み下ろし開始時間となります。
 積み下ろし開始時間−1:30−0:12 ・・・積み込み開始時間
に着手する必要があり、
 積み込み開始時間+roundup(ドラック台数÷着車バース数) × 12
または
 9:30−0:15−1:30=7:45
が積み込み終了時間となります。
前者は、トラックが来ても、待たせておける場合、後者は、トラックが来たら、すぐに下ろして
帰す場合です。前者のほうが終了時間は早いです。

No.76996 - 2021/07/26(Mon) 17:05:12

Re: 計算について/社会人 / ヨッシー
roundup は整数位への切り上げを表します。
No.76997 - 2021/07/26(Mon) 17:05:55

Re: 計算について/社会人 / 高橋
ヨッシー様

ありがとうございます!すごく綺麗に計算できました!!

ずっと計算が合わず悩んでいたので、本当に助かります。

ありがとうございました!

No.76998 - 2021/07/26(Mon) 18:05:46