[ 掲示板に戻る ]

記事No.77189に関するスレッドです

(No Subject) / kkk
以下の問題において
なぜ二回微分する必要があるのでしょうか?
詳しい理由などお願いしますを

No.77189 - 2021/08/02(Mon) 09:31:00

Re: / 関数電卓
 f(x) が極大値をもつ ⇔ f’(x)=0 が異なる3実解をもつ
は,お分かりですか?

No.77211 - 2021/08/02(Mon) 14:16:52

Re: / kkk
f(x) が極大値をもつ ⇔f'(x)=0となるxの値の前後で符号が+から-へ変化する イメージなんですが違いますか?
No.77234 - 2021/08/02(Mon) 22:58:55

Re: / 関数電卓
> f(x) が極大値をもつ ⇔ f’(x)=0となる x の値の前後で符号が+から−へ変化する
その通りなのですが,
 f’(x)=0となる x の値の前後で符号が+から−へ変化する ⇔ f’(x)=0 が異なる3実解をもつ
に繋がりますか?
f’(x) は3次式なので,x が十分小さければ f’(x)<0 で,x が十分に大きければ f’(x)>0 です。

No.77235 - 2021/08/02(Mon) 23:15:33

Re: / kkk
⇔ f’(x)=0 が異なる3実解をもつ
に繋がりますか?
f’(x) は3次式なので,x が十分小さければ f’(x)<0 で,x が十分に大きければ f’(x)>0 です。

ここの部分の詳しく解説とか聞けますか?
図などがあると嬉しいのですが

No.77239 - 2021/08/02(Mon) 23:59:03

Re: / 関数電卓
質問者さんは,教科書にある「中間値の定理」の内容は理解しておられますか? <否>であれば,教科書をそこからやり直さなければなりませんし,現時点では「本問は難しすぎる」と言うことになります。
No.77249 - 2021/08/03(Tue) 09:10:29

Re: / kkk
分かりました。ありがとうございました。
No.77254 - 2021/08/03(Tue) 10:23:20