[
掲示板に戻る
]
記事No.77591に関するスレッドです
★
(No Subject)
/ 数学苦手
引用
こちらの問題について、質問です。水は濃度0パーセントとして、90×0.25=22.5
22.5÷150=0.15
30×0.25=7.5
7.5÷150=0.05
と計算してしまい間違いました。
どうすれば良かったでしょうか
No.77591 - 2021/08/14(Sat) 00:34:04
☆
Re:
/ 数学苦手
引用
解説ではてんびん算で解いていたので、やはりこの問題はそれで解いた方がいい問題ですか?
No.77592 - 2021/08/14(Sat) 00:35:23
☆
Re:
/ X
引用
最初に食塩水を抜いた後に残った食塩水中の食塩の重さは
90[g]×0.25=22.5[g]
∴60[g]の水を加えた後の食塩水の濃度は
(22.5[g]/150[g])×100=15[%]
この食塩水から60[g]抜いた後に残った食塩水中の食塩の重さは
90[g]×0.15=13.5[g]
よって求める濃度は
(13.5[g]/150[g])×100=9[%]
No.77598 - 2021/08/14(Sat) 08:17:41
☆
Re:
/ 数学苦手
引用
水を入れた分60gを抜いたから、食塩は90gで、濃度は変化した濃度を使うんですね
No.77599 - 2021/08/14(Sat) 10:30:03
☆
Re:
/ 数学苦手
引用
60gの食塩水は混ぜたやつですものね。水を0と考えて、90から60を引いてしまいました。
バカです。
混ぜた後は水込みで考えないといけないんですね
No.77600 - 2021/08/14(Sat) 11:28:21