[ 掲示板に戻る ]

記事No.77717に関するスレッドです

天秤法 / アゲリシャス
高3生です。初めてなので書き方を間違えていたらすみません。チェバ、メネラウス、ベクトルなどたくさんの問題で天秤法が使えると思います。共通テストなどマークではいつも天秤法を使っているのですが、2次試験でも使いたいです。その場合急に書き出すのはダメだと思うのですが、証明を教えていただきたいです。
No.77696 - 2021/08/19(Thu) 13:09:50

Re: 天秤法 / 関数電卓
> チェバ、メネラウス、ベクトルなどたくさんの問題で天秤法が使える
> 共通テストなどマークではいつも天秤法を使っている

寡聞にして全く存じ上げませんでした。
お手数ですが,この天秤法を使った解答例をひとつ見せていただけませんか。手書きのノートをスマホで写したもので構いません。

No.77706 - 2021/08/19(Thu) 21:41:54

Re: 天秤法 / ヨッシー
こちらとかこちらですが、
試験中に証明込みで書くのは無謀では?
便利ですが、理屈で理解しにくいですね。

No.77713 - 2021/08/20(Fri) 00:47:25

Re: 天秤法 / アゲリシャス
こんな感じです。
No.77717 - 2021/08/20(Fri) 06:39:06

Re: 天秤法 / アゲリシャス
ヨッシーさんのおっしゃる通りやはり難しいですか?
No.77718 - 2021/08/20(Fri) 06:40:27

Re: 天秤法 / ヨッシー
というか、「天秤法より」ってサラッと書いてしまって良いのでは?
No.77720 - 2021/08/20(Fri) 07:15:34

Re: 天秤法 / アゲリシャス
教科書には書いてないものなので、証明なしに使ってはいけないと思ったのですが、大丈夫なのでしょうか。
No.77723 - 2021/08/20(Fri) 12:50:25

Re: 天秤法 / 関数電卓
資料添付,有り難うございます。
そのようなある意味「便利な」解法を全く知らなかった身にとっては,驚いたり感心したりです。
ただし,記述答案の論理性の観点からすると,「如何なものか」が率直な感想です。
「メネより…」「チェバより…」(昔はこれを「メネる」「チェバる」と言った)ときちんと書いたところで,文言量はそんなに極端には増えないのではないですか?
記述試験の求めるところは,解を見つけることではなく,そこに至る論理ですから。
問題が複雑になれば尚更のことで,「天秤法」は検算に留めておくべきかと…。

No.77732 - 2021/08/20(Fri) 18:39:12

Re: 天秤法 / アゲリシャス
やはりそうですよね…ありがとうございます。
メネラウスやチェバは一度に1つの比しか出せませんが、天秤法だと1分もかからず全ての比が出せるので2次で使えるかな、と思い質問させていただきました。共通などマークでは使って、2次試験はチェバやメネラウスができるように練習しておこうと思います。

No.77749 - 2021/08/21(Sat) 06:08:38