| ヨッシーさま
ありがとうございます!
ただ、イマイチ理解できていない点があり、もう少し教えてください。
?@28日のコメントにある「DF:FE=t:(1-t)とする」という点が理解できません。 そうすると、EDが2t-1となり、何故そんな比率とするのか、その意図がわかりません。。 通常であれば「DF」ではなく「DE」とし、「DE:FE=t:(1-t)」とおくのが一般的ではないかと思うのですが。。
?A上記に関連するのかもしれませんが、「点FはDE上にあるのでOF=(1-t)+tOEとおける」という理屈が理解できていません。
今まで、三角形の2辺(△ODFの場合、OF,OD)のベクトルからその内分線(同OE)を求める際に2辺を足す(tOF+(1-t)ODなど)ことはあったのですが、内分線と1辺を足して他の1辺を求めたことがなく、違和感を感じます。。
今回の場合、(1-t)ODが「-4/5OD」とマイナスとなるため、右下方向の2つのベクトルを足しても左下方向のOFに帰着(?)するという点は理屈では理解できるのですが、、釈然としません。。
|
No.78577 - 2021/09/30(Thu) 23:35:49 |