[ 掲示板に戻る ]

記事No.80086に関するスレッドです

(No Subject) / 数学苦手
この問題は余事象でしか解けないのでしょうか?9/16として間違えてしまいました
No.80086 - 2021/12/27(Mon) 23:43:48

Re: / ヨッシー
余事象でしか解けない=余事象でなら解けた
ということでしょうから、その方法での解答を書いてください。

No.80087 - 2021/12/28(Tue) 00:03:25

Re: / 数学苦手
まず、6月4日が雨になることを考える。初日も晴で固定ですので、?@晴、晴、雨=1/2×1/4=1/8

?A晴、曇、雨=1/4×1/4=1/16

?B晴、雨、雨=1/4×1/2=1/8

→通分して、2/16+1/16+2/16=5/16

これを全体の確率を1として、それから5/16を引くと16/16-5/16=11/16となり、これが正解となります。

No.80088 - 2021/12/28(Tue) 00:31:44

Re: / 数学苦手
○○でないと書かれていたら余事象を使うようでした。
No.80089 - 2021/12/28(Tue) 00:32:32

Re: / 数学苦手
○数字が文字化けしました。すみません
No.80090 - 2021/12/28(Tue) 00:33:40

Re: / 数学苦手
?やA、Bは無視してください
No.80091 - 2021/12/28(Tue) 00:34:17

Re: / ヨッシー
同じ考え方で、
 6月4日が晴れになることを考える → 3/8
 6月4日が曇りになることを考える → 5/16
雨でない確率は
 3/8+5/16=11/16
のように、余事象を使わずに求めることも出来ます。
 

No.80092 - 2021/12/28(Tue) 05:21:48

Re: / 数学苦手
そんなやり方もあるんですか。2日と4日は固定という考えから離れられませんでした。ありがとうございます。
No.80110 - 2021/12/29(Wed) 00:29:47

Re: / GandB
>そんなやり方もあるんですか。
 ふーむ。

> まず、6月4日が雨になることを考える。初日も晴で固定ですので、
> ……………………
> 16/16-5/16=11/16となり、これが正解となります。


と解説にあるのだろうけど、確率はどういうときに掛け、どういうときに足すということがわかってるのかな?

(1)余事象を使わない方法
 上のヨッシーさんの回答をくどく書くと
  晴晴 (1/2)(1/2) = 1/4
  晴曇 (1/2)(1/4) = 1/8
晴・曇晴 (1/4)(1/4) = 1/16
  曇曇 (1/4)(1/2) = 1/8
  雨晴 (1/4)(1/4) = 1/16
  雨曇 (1/4)(1/4) = 1/16
    1/4 + 2/8 + 3/16 = 11/16

(2)余事象を使う方法
  晴雨 (1/2)(1/4) = 1/8
晴・曇雨 (1/4)(1/4) = 1/16
  雨雨 (1/4)(1/2) = 1/8
    1 - (2/8+1/16) = 11/16

……のように余事象を使う方法、天候の組み合わせのパターンが少ないので少し楽をする。

No.80111 - 2021/12/29(Wed) 01:10:47

Re: / 数学苦手
> この問題は余事象でしか解けないのでしょうか?9/16として間違えてしまいました

3日目が雨の場合の書き出しが足りなくて、、それがダメでした。馬鹿すぎてすみません

No.80112 - 2021/12/29(Wed) 01:49:25