放物線C:y=1/4x^2の焦点Fの座標は(0,1)であり、準線の方程式はy=-1である。 正の定数aに対して、C上の点(a,1/4a^2)をPとし、点PにおけるCの接線をl(エル)とする。 (1) lの方程式はy=1/2ax-1/4a^2 (2) lと直線x=aのなす角をαとするとき、cosα= 直線lとx軸の正方向のなす角をθとして、α+θ=2/πから変形して出す。 また、直線FPとlのなす角をβとするとき、tanβ= ただし、0≦α≦π/2,0≦β≦π/2とする。
(質問) 放物線の性質からβ=αであるから tanβ=tanαと答えに書いてあったのですが、 これは角の二等分線を使ったのでしょうか?それとも違いますか?ご教授いただければ幸いです。
![]() |
No.80356 - 2022/01/17(Mon) 17:26:46
|