[
掲示板に戻る
]
記事No.81130に関するスレッドです
★
点と直線の距離
/ サマンサタバサ
引用
点と直線の距離の公式証明なのですが、、矢印のところの変形がよくわかりません。矢印の前の段のx、yは点Qのことを指しているわけではない気がします。なぜ2丸^2と3丸^2を作った時のx、yが点qになるのでしょうか?
No.81130 - 2022/03/05(Sat) 20:34:57
☆
Re: 点と直線の距離
/ 関数電卓
引用
> 矢印の前の段のx、yは点Qのことを指しているわけではない気がします。
引用の初めの3行はお分かりですか?
これがお分かりなら,
両者を満たす
(x,y) は,2直線の交点 Q ですよね。
No.81131 - 2022/03/05(Sat) 20:54:29
☆
Re: 点と直線の距離
/ サマンサタバサ
引用
2丸^2と3丸^2を満たすx,yは2かつ3を必ず満たすのでしょうか?
2丸^2と3丸^2は2かつ3と同値ということでしょうか?
No.81134 - 2022/03/06(Sun) 09:54:32
☆
Re: 点と直線の距離
/ 関数電卓
引用
> 2丸^2と3丸^2は2かつ3と同値ということでしょうか?
「(2)^2+(3)^2
かつ(2)
」と「(2)かつ(3)」が同値,ですね。
○2 を(2),○3 を(3) と書きました。
No.81135 - 2022/03/06(Sun) 10:53:55
☆
Re: 点と直線の距離
/ らすかる
引用
厳密には「同値」ではないですね。
(2)^2+(3)^2は「Pを中心として半径がPQの円」
(2)は直線PQ
なので
(2)^2+(3)^2かつ(2)のx,yが示すものは
直線PQ上にあってPから距離PQである点(すなわち2点)
それに対して(2)かつ(3)のx,yはQの1点だけを示しています。
(2)^2+(3)^2かつ
(3)
ならばQだけとなり(2)かつ(3)と同値です。
# ところで、サマンサタバサさんは山形県の人?
No.81136 - 2022/03/06(Sun) 14:09:58
☆
Re: 点と直線の距離
/ 関数電卓
引用
> (2)^2+(3)^2かつ
(3)
ならばQだけとなり(2)かつ(3)と同値
あぁその通りですね。
そのつもりで書いていました。失礼しました。(言い訳がましい!)
No.81137 - 2022/03/06(Sun) 14:20:19
☆
Re: 点と直線の距離
/ サマンサタバサ
引用
(2)^2+(3)^2かつ(3)ならば(2)かつ(3)と同値ということは
いま(2)^2+(3)^2しかないので矢印の変形はできなくないですか?
何度もごめんなさい。お願いします。
ちなみに山形ではないです!
No.81138 - 2022/03/06(Sun) 14:25:54
☆
Re: 点と直線の距離
/ らすかる
引用
山形ではないのですね。失礼しました。
(「まるいち」を「いちまる」と言うのは山形県だけなのでそう予想していました)
(2)^2+(3)^2しかなくても、その式だけでPQが唯一に導出できますので問題ありません。
一般の連立方程式でも、例えば
「x+y=3 かつ x-y=1」は
「x=2 かつ y=1」と同値ですが、
ここで「xの値」が求めたいものならば
「x=2 かつ y=1」のうちの「x=2」だけで十分ですね。
No.81143 - 2022/03/06(Sun) 15:59:43
☆
Re: 点と直線の距離
/ サマンサタバサ
引用
おそらく無意識のうちに使ってました。
ご丁寧にありがとうございました。理解できました!
No.81144 - 2022/03/06(Sun) 17:43:21