[ 掲示板に戻る ]

記事No.81859に関するスレッドです

4つ折りの長方形からひし形 / ふぶ
小学5年です。
長方形を4つ折りにして、できるだけ大きなひし形を1回で切る方法が分かりません。
写真は問題です。
実際にその長さの長方形を用意しましたが、小さなひし形など希望通りのひし形になりませんでした。

No.81859 - 2022/04/20(Wed) 19:21:40

Re: 4つ折りの長方形からひし形 / IT
その長方形から できるだけ大きなひし形を切り取るのではなくて

縦・横の中央線で4つ折りにしたあと、4分の1の面積になった長方形の対角線(元の長方形の中心を通らない方)で切り取る。

ということでは?

小さなとは、どんなひし形になったのですか?

No.81860 - 2022/04/20(Wed) 19:54:56

Re: 4つ折りの長方形からひし形 / らすかる
長方形ABCDにおいて
(1)対角線ACで半分に折る
(2)AとCが重なるように半分に折る
(3)紙が4枚重なっている部分と2枚重なっている部分があるので、
その境目を切る。
これで、できるだけ大きなひし形が1回切っただけで作れます。
面積は125cm^2です。

# でもこれは普通「四つ折り」とはいいませんので、
# ITさんの説明の方が正しいかも知れません。
## 「切りやすさ」という面では私の書いた方法の方が切りやすいですが。

No.81861 - 2022/04/20(Wed) 21:42:50