いくら考えても分からないので思い切って質問します。
2枚の平面鏡が角度θで組み合わされており、第1の鏡への入射角をαとする時、第1の反射で光線の方向は180°−2αだけ回転し、2回目の反射で180°−2(θ−α)だけ回転する。
この第1の法則は分かるのですが、第2の場合、なぜこうなるのか分かりません。 θが90°なら分かりやすいのですが、90°ではない場合には、平行線もない為同位角や対頂角も見つけられず、証明する事が出来ません。
この2回目の入射角と反射角がそれぞれθ−αである事の証明をお願い出来ませんか?
![]() |
No.82287 - 2022/06/05(Sun) 19:43:18
|