[ 掲示板に戻る ]

記事No.82316に関するスレッドです

不等式について / しょう
11行目の4小なりの下にイコールがついてるのはなぜなのでしょうか?
No.82316 - 2022/06/07(Tue) 18:08:57

Re: 不等式について / ヨッシー
4≦x<6 ではなく
(4以上の数)<x<6 です。
x=4 は解になりません。

No.82317 - 2022/06/07(Tue) 18:14:33

Re: 不等式について / IT
x>a+4 で、具体的にx=4,5 として、考えてみると良いと思います。 
No.82318 - 2022/06/07(Tue) 18:16:12

Re: 不等式について / しょう
> 4≦x<6 ではなく
> (4以上の数)<x<6 です。
> x=4 は解になりません。


4以上の数ならどうしてイコールがついてるのでしょうか?

No.82320 - 2022/06/07(Tue) 19:09:13

Re: 不等式について / ヨッシー
4も4以上の数ですから。
No.82325 - 2022/06/07(Tue) 22:20:43

Re: 不等式について / しょう
4も4以上の数なら整数の数は2つになってしまうんじゃないんですか?
No.82333 - 2022/06/08(Wed) 17:09:34

Re: 不等式について / ヨッシー
xが4以上ではなく、
○<x<6
↑ここに入る数が4以上と言っているのです。
 4<x<6
に整数は2つありますか?

No.82334 - 2022/06/08(Wed) 17:16:32

Re: 不等式について / しょう
その説明はわかるのですが問題とうまく結びつかないのです。
No.82336 - 2022/06/08(Wed) 17:47:12

Re: 不等式について / ヨッシー
 a+4<x<6
この範囲に、整数が1つだけ含まれるには、aはどんな範囲の
数であるべきか? という問題であることはわかりますか?
ただ1つ含まれる整数はx=5であり、そのためには
 a+4 は4以上5未満
つまり
 4≦a+4<5
4を含んでもいいことは、先刻から説明済みなので4以上。
5を含むと、今度はx=5も含まれなくなるので、未満です。
あとは各辺から4を引いて
 0≦a<1
です。

No.82337 - 2022/06/08(Wed) 17:55:45