[ 掲示板に戻る ]

記事No.82749に関するスレッドです

(No Subject) / 数学苦手
この問題の図Iが端と端に来る場合の組み合わせが3通りになるそうなのですが何故か分かりません。教えてもらえると嬉しいです。
No.82749 - 2022/07/15(Fri) 15:04:57

Re: / ヨッシー
図Iのタイルしか並べていないので、どんな置き方をしても、
端と端には図Iのタイルが来ます。
たぶん、3通りどころではないと思います。

No.82750 - 2022/07/15(Fri) 15:12:46

Re: / 数学苦手
正直、私の頭脳では分からないので、解説を見ましたが…
この?Bで、?@?Aに該当しないというところが分からず、3通りになる理由が分かりませんでした。DAABDやDABAD、DBABDは入らない理由を教えてほしいです。ちなみに、180度回転についてですが例えばDAABDなら、DBBADといった風になるのでしょうか?そこも分かっていないかもしれません。

No.82751 - 2022/07/15(Fri) 18:29:59

Re: / ヨッシー
まず、「Dが端に位置し、(1)(2)に該当しない」という説明を
「図Iが端と端に来る」という記述だけで、伝わると思えるセンスに脱帽です。

順に答えると、
DAABDは、DBAADと同じなので2度は数えません。
DABADは、(2)-1 に含まれるので入れません。
DBABDは、(2)-2 に含まれるので入れません。

No.82753 - 2022/07/15(Fri) 18:58:36

Re: / 数学苦手
ああ…それは言葉で伝えたほうがいいかなと思いましたが…すみませんでした
No.82754 - 2022/07/15(Fri) 19:18:34

Re: / 数学苦手
解答丸出しだと叩かれると思ったためです。すみませんでした。なるほど。180度回転したら、左読みから右読みになる感じでしょうか、、?
(2)-1、(2)-2はCがある前提ですよね…どう含まれるのか分からないです。教えてください

No.82755 - 2022/07/15(Fri) 19:34:47

Re: / 数学苦手
あ、図に書いてみたら分かりそうです。ありがとうございます。
No.82756 - 2022/07/15(Fri) 20:29:40

Re: / 数学苦手
DBBBDとかはダメなんですかね…
No.82762 - 2022/07/15(Fri) 22:58:07

Re: / 数学苦手
DBDBといくつも2組もなるとおかしいんですかね。
No.82764 - 2022/07/16(Sat) 10:47:17

Re: / 数学苦手
DBだけだと数合わせで区別つきますけど。
No.82765 - 2022/07/16(Sat) 10:48:32

Re: / 数学苦手
あ、DBBBDを180度回転するとDAAADと書いてるのは間違いでした。混乱してまして、そこの考えは合ってたのですが間違えた方に行ってました。
No.82788 - 2022/07/17(Sun) 15:22:17

Re: / ヨッシー
DBBBDは、(1) の BBBBと同じですので、入れません。
No.82791 - 2022/07/17(Sun) 21:25:13