[ 掲示板に戻る ]

記事No.83133に関するスレッドです

(No Subject) / 中受
この問題と解答のSTEP2,60gの水の筈なのに食塩水になる理由を教えてください。
No.83132 - 2022/08/11(Thu) 19:38:38

Re: / 中受
解答です
No.83133 - 2022/08/11(Thu) 19:39:09

Re: / X
解答の誤植です。「食塩水」ではなくて「水」ですね。
No.83134 - 2022/08/11(Thu) 19:46:30

Re: / 中受
Xさん。丁寧にありがとうございます。私は難関ではありませんが中学受験を予定しています。
特に濃度算が苦手で、てんびん算が使えるとき使えないときの区別が分かりません。教えてもらえませんか?

No.83135 - 2022/08/11(Thu) 19:54:39

Re: / IT
この問題だと、てんびん算を使わず、食塩の重量と食塩水の重量を計算していけば良いのでは
No.83136 - 2022/08/11(Thu) 20:02:23

Re: / 中受
ITさん。ありがとうございます。指導してくださる先生は食塩水を2回以上混ぜている場合はてんびん算が使える、逆に食塩水を混ぜていない場合は使えないと仰ってました。
No.83137 - 2022/08/11(Thu) 20:32:46

Re: / IT
食塩の重量(g)は

(120×(25/100))×((120-30)/120)×((150-60)/150)
=30×(90/120)×(90/150)
=27/20

食塩水の重量(g)は
120-30+60-60+60=150

濃度は 27/(20×150)=9/100

てんびん算をお勧めするわけではありませんが
「食塩水を混ぜていない場合」とはどんな場合ですか?
(水は0%の食塩水、食塩は100%の食塩水と考えることができます。)

No.83138 - 2022/08/11(Thu) 21:17:32

Re: / IT
現在の小学算数課程が分かりませんが、未知数をx,yなどとおいた方程式を使っていいのなら、「てんびん算」とかを意識する必要はないのでは?

この問題では、それ(方程式)も不要です。

No.83139 - 2022/08/11(Thu) 21:24:17