[ 掲示板に戻る ]

記事No.83530に関するスレッドです

図形問題 2問お願いします。 / こう(中3)
 (中3)問題です。
 図のように、平行四辺形ABCDの辺BC、CDを1辺とする正三角形BECと正三角形CFDをつくる。また、点Aと点E、点Fをそれぞれ結び、AEとBC、AFとCDの交点をそれぞれG、Hとする。
(1) ∠EAFの大きさを求めよ。
(2) AG=FHで、平行四辺形ABCDの面積が24のとき、△ABEの面積を求めよ。

 解説よろしくお願いします(^_^)

No.83530 - 2022/10/02(Sun) 16:04:53

Re: 図形問題 2問お願いします。 / X
(1)
条件から
∠ABC=∠ADC
∠CBE=∠CDF=60°
よって
∠ABE=∠ABC+∠CBE
=∠ADC+∠CDF
=∠ADF (A)

AB=CD=DF (B)
BE=BC=AD (C)
(A)(B)(C)から
△ABE≡△ADF (P)
となるので
∠AEB=∠DAF (D)
又、△ABEにおいて
∠ABE+∠AEB+∠BAE=180°
∠ABC+∠EBC+∠AEB+∠BAE=180°
∠ABC+60°+∠AEB+∠BAE=180°
となるので
∠ABC+∠AEB+∠BAE=120°(E)
一方、ADのDとは反対側の延長線と辺ABとの
なす角をxとすると
x+∠BAE+∠EAF+∠DAF=180°(F)
で錯角により
x=∠ABC (G)
(D)(G)により(F)は
∠ABC+∠BAE+∠EAF+∠AEB=180° (F)'
(F)'-(E)より
∠EAF=60°

(2)
(P)により
AB=DF (G)
∠BAE=∠DFA (H)
更に条件から
AG=FH (I)
(G)(H)(I)より
△ABG≡△DFH
なので
∠ABC=∠CDF=60°(J)
よって
∠ABE=∠ABC+∠CBE=120° (K)
更に(J)と平行四辺形ABCDに注目すると
∠BAD=180°-∠ABC=120° (L)
(K)(L)と条件から
△ABE≡△BAD
よって△ABEの面積は
平行四辺形ABCDの面積の1/2
なので、求める面積は
24/2=12

No.83531 - 2022/10/02(Sun) 17:10:11

Re: 図形問題 2問お願いします。 / ヨッシー
(1)
△ABE≡△FDA は自明とします。
さらに、△FCEを考えると、
 ∠FCE=360°−∠DCB−2×60°=240°−∠DCB
一方
 ∠ABE=∠ABC+60°=(180°−∠DCB)+60°=240°−∠DCB
よって、
 ∠ECF=∠ABE
これと、
 AB=DC=FC、BE=CE
から
 △FCE≡△ABE
よって、△AEFは正三角形となり
 ∠EAF=60°

(2)

△ABEを線分BGとともに、△FDAに重ねると、
 ∠EBG=∠FDH=60°
であり、GとHは一般には重なりません。
これが重なると言うことは、
 ∠ADC=60°
であるということです。
このとき、この図は、

このように、D−C−Eが一直線になります。
△ABEは等積変形で△ABCに重なるので、
その面積は平行四辺形ABCDの半分で、12 となります。

No.83532 - 2022/10/02(Sun) 22:06:38

Re: 図形問題 2問お願いします。 / こう(中3)
ありがとうございました(^_^)
No.83533 - 2022/10/02(Sun) 22:54:40