左辺の計算式はこれであっているでしょうか?また、右辺の計算式を教えてください。 よろしくお願いします。
![]() |
No.83885 - 2022/11/14(Mon) 14:39:29
| ☆ Re: 高次偏微分 / ast | | | ああ, 右辺をどうにかしようとしたから No.83828 みたいな意味不明な質問が出来上がったのか. そうすると「右辺は何も計算する必要ない (というかそもそもそれ以上計算しようがない) だろ, 左辺をちゃんと計算しないからそんなおかしな発想になる」くらいが真っ当な返答だと思います.
で, たぶんだけどその画像, "(左辺)=" のあと全然関係ない "r_[xx]+r_[yy]+r_[zz]" とか計算しようとしてるよね? # というか, 偏微分は「どの変数に関する」ってのが重要なのに, 左辺の計算で変数の分からない # プライム記法 (') を三カ所 (それも多分別々の意味で) 使っててまともに意味をとるのも困難にしてる # ということ自体も相当ひどいのだが…… ## (なお右辺のは一変数 r の函数 u に対する r に関する各階の微分だからプライム "'" を使うのは真っ当)
なんにせよ, 本来計算すべき "u_[xx]+u_[yy]+u_[zz]" じゃないことは, 合成函数 u=f(r(x,y,z)) を(偏)微分する計算のはずなのに, f や f' の類いが一切出てきてない時点で, 見るからに明らかでしょう (合成函数の偏微分をちゃんと踏まえていれば, 例えば u_x=∂u/∂x の計算には f'=df/dr や r_x=∂r/∂x などが出てくるはずと考えないはずがない). # これだけでも # > これであっているでしょうか? # に対して「合ってない」と自ら気付ける要因は十分な状況ではあったはずです. ## まあそうは言っても, 変だと思いつつも訊いたのかそれとも思いもしなかった(合ってるつもりだった)かで, ## 質問の意味合いも意義も全然違うとは思うけど. ## (ただ質問文からは後者の臭いしかしてこないので, もし前者だったなら質問文はもっと推敲したほうがよい.)
|
No.83886 - 2022/11/14(Mon) 15:43:23 |
|