文字化けと画像が反転しているので、再送します。
大問810(3)についてです。 まず8個あるので、前もってその中からA,B,Cに一つずつ渡す。よって8P3とおり。 次に残った5個について、一つずつA,B,Cのいずれかに渡す。3^5とおり。 よって8P3×3^5=81268となり、前問よりも答えの数が大きくなり、明らかに答えは間違っているのですが、どの部分の考え方が間違っているのかわかりません。 教えていただければ嬉しいです。
![]() |
No.86178 - 2023/08/10(Thu) 05:49:27
| ☆ Re: / らすかる | | | 品物をa,b,c,d,e,f,g,hとしたとき、 「前もってA,B,Cにa,b,cを渡して残りの5個をdとg→A、eとh→B、f→Cに渡す」のと 「前もってA,B,Cにd,e,fを渡して残りの5個をaとg→A、bとh→B、c→Cに渡す」のでは 結果が同じで、重複して数えていますね。
|
No.86179 - 2023/08/10(Thu) 09:31:36 |
|