[ 掲示板に戻る ]

記事No.86447に関するスレッドです

(No Subject) / ゴンタ
こちらの問題について、xにyを代入して、(定積分の箇所)=0として、f(y)=2y^2+y+5/3 とできないのは何故でしょうか?よろしくお願いします。
No.86446 - 2023/09/19(Tue) 09:15:37

Re: / ゴンタ
すみません、問題の画像を貼り忘れていました。
No.86447 - 2023/09/19(Tue) 09:16:18

Re: / けんけんぱ
xとyはそれぞれ独立した変数です。
一時的にx=yとなる場合もあるでしょうが、常にx=yとなっているわけではありません。
積分の式では、積分区間は-1から1まで、つまりyは-1から1までの値しかとりません。
対して、xはそういう制限はなく、いくつでも値は取れます。
そういう違いのあるxとyをイコールにするのは無理があると思いませんか?

No.86448 - 2023/09/19(Tue) 12:24:42

Re: / ast
類題として, 画像の問を離散化した
「n の整式 f(n) が恒等式
   f(n) + Σ_[k=-1,0,1] (n-k)^2 f(k) = 2n^2 + n + 5/3
 を満たすとき f(n) を求めよ.」
を考えてみてはどうでしょうか.
もしこれについても「n に k を代入して (シグマの箇所)=0 として」としようと考えるのであれば, Σ-記法を使わずに "+" 記号だけで書けば, 恒等式の実態は
 "f(n) + (n+1)^2 f(-1)+n^2 f(0)+ (n-1)^2 f(1) = 2n^2 + n + 5/3"
なので, この場合そもそも「n に k を代入する」っていうのが意味不明だとわかるはずです.
まあでも無理矢理に, たとえば「"n=-1" または "n=0" または "n=1" のときを考える」という意味で "k を代入する" と言っているのだと解釈してもいいかもしれませんが, そこから何が分かるのか, 少なくとも「3 つある (n-k)^2 f(k) の形の項のうち k=n となる一つの項だけは 0 と分かるが残りの二つはそうではないので "(シグマの箇所)=0" と結論付けることは望めない」ということは言えます.

これと同様の意味で, もとの質問でも
> xにyを代入して、(定積分の箇所)=0として
はダメ, ということになります.
# これも上と同様に "-1≤x≤1 のときには, y=x となる一瞬だけ (x-y)^2 f(y) = 0 になる" というだけは言えるが
# "それ以外の -1≤y≤1 に対する (x-y)^2 f(y)" は 0 かどうかわからないので, "(定積分)=0" も結論できない.

No.86449 - 2023/09/19(Tue) 19:57:24