こんにちは
整数問題-07 京都大学過去問
何卒宜しくお願いします
以下問題
------------------------------
![]() |
No.87681 - 2024/03/10(Sun) 15:38:22
| ☆ Re: 整数問題-07 京都大学過去問 / らすかる | | | 何を言いたいのかわかりません。 「何が成り立たないのでしょうか」の「成り立つ」が何を指しているのかもわかりません。 例えば a≧10かつb≧10とすると(左辺)≧200c (右辺)≦17cなので解なし、よってa=2,3,4,5,6,7,8,9またはb=2,3,4,5,6,7,8,9 としたらa=2,3,4,5,6,7,8,9とb=2,3,4,5,6,7,8,9の考慮が必要 と言いたいのですか? 数字を大きくすれば解の存在範囲を絞れないだけのことなので a≧4かつb≧4とするのは全く意味がないことだと思いますが。 単に a≧3かつb≧3で始めたらa=2とb=2だけ考慮すればよい a≧4かつb≧4で始めたらa=2,3とb=2,3を考慮すればよい a≧5かつb≧5で始めたらa=2,3,4とb=2,3,4を考慮すればよい という考え方が正しいか、という意味でしたら正しいですが、そういうことでしょうか。
|
No.87707 - 2024/03/11(Mon) 02:05:27 |
|