[ 掲示板に戻る ]

記事No.87748に関するスレッドです

なんで座標にマスがないのに座標がわかるのか教えてください / 数学苦手
数学1の図形と計量の問題です。
問題の解答で、右の説明のところの、180°-120°であるから〜からがいまいちピンときません。
正三角形の半分を考えるよりも三角定規の辺の比で考えた方がいいと思うんですけど、、
あと、自分が吹き出しに書いている考え方でもあっていますか?ちなみにこれは違う問題集から引っ張ってきたのですが、、教えてください。
ごちゃごちゃしててすみません

No.87748 - 2024/03/13(Wed) 15:24:34

Re: なんで座標にマスがないのに座標がわかるのか教えてください / 山田山
質問者さんのおっしゃる通り60°三角定規の考え方で良いと思います。吹き出しに書いてある事も間違いではありません。タイトルについては座標平面上に於いて、半径2,中心(0.0)の円周上の点についてx座標をcosθ,y座標をsinθとして表しているからです。
No.87749 - 2024/03/14(Thu) 05:06:16

Re: なんで座標にマスがないのに座標がわかるのか教えてください / 数学苦手
なるほど。
自分的には三角定規のほうが分かりやすかったので、
三角定規の考え方でやってみようと思います!!
ありがとうございました!

No.87750 - 2024/03/14(Thu) 14:05:38